人間関係

インナーチャイルド

「親の愛」シリーズ 2〜自分らしく歩むために、わたしが「アンカー」になる!

この数年、「家族」について考える機会が多いように思います。僕自身が父親となり、娘の人生と対峙することも増えました。前回に続き、「親の愛」について書いていきたいと思います。お付き合いいただいてもいいですか?さて、「親の愛」と言われて、どんな愛...
虐待

機嫌で人をコントロールするモラハラ癖に注意!

相手の機嫌をとろうと頑張ってしまいがちな人へ20代、僕がまだスーパーマーケットの青果部で働いていた頃のこと…とても機嫌が頻繁に変わる上司がいました。朝は機嫌が良かったのに、何かのきっかけでイライラしだし、眉間にしわを寄せて、目つきは怖くなる...
インナーチャイルド

「手放さないと受け取れない」という呪縛に苦しむなんてナンセンス

自己実現は偽りのない自分が鍵自宅サロンでセラピーを提供しています。2002年、寛子と同じヴィジョンを持ち、お互いの経歴などを知らずに出逢ってすぐに結婚をしました。 個人が物質的にも、精神的にも豊かになる機会に提供 自宅でセラピーサロンを運営...
インナーチャイルド

「親の愛」シリーズ 3〜 親に倣った「愛し方」

親から愛されたと思える人は幸せです。しかし、親から愛されなかったと思っている人も、自分自身の「愛し方」を顧みた時に「親に愛されていた」ことに氣付くことが親子関係(インナーチャイルドも含む)のカウンセリングをしていて思います。どういうことかと...
インナーチャイルド

「親の愛」シリーズ 最終回〜受け取った「愛」を再選択する時が来る

親から愛されたと思える人は幸せです。しかし、親から愛されなかったと思っている人も、自分自身の「愛し方」を顧みた時に「親に愛されていた」ことに氣付くことが親子関係(インナーチャイルドも含む)のカウンセリングをしていて思います。どういうことかと...
スターシード子育て

インナーチャイルドと良好な関係のためにできること

インナーチャイルドと出逢う機会娘は、今、小学校2年生。娘が小学生として登校するようになり、あらためて僕自身の子どもの頃を思い出す機会が増えました。 どうして、時間割があったのか?(集中したらずっとやりたいのに) どうして、給食が必要だったの...