虐待

虐待

心理的虐待「ガスライティング」より自分の直感を信頼しましょう!

人間関係内における心理操作「ガスライティング」とは、心理学の用語で、人を操作しようとする心理的虐待の一種を指します。加害者は犠牲者の現実認識を歪め、犠牲者が自分の感情や記憶、知覚さえも疑うように仕向けます。この用語は、1944年の映画「ガス...
トラウマ

それはトラウマになるかも? 幼少期の禁じられた遊び(衝動)

性的トラウマは大人になって異性へのブレーキになる性的なトラウマのご相談は多く、その時の相手が何を思っていたのかをチャネリングしてお伝えする機会になります。男性のほうが性差を軽く考えている場合が多いので、両者の受けた印象に大きな隔たりがありま...
アクセス・コンシャスネスTM

身体に閉じ込めた虐待を解放するクリアリング〜潤治体験談

「虐待」という言葉。日本では、米国に比べると「虐待を受けた」と自覚して育った人は、まだ少ないかも知れません。けれども私たちが認識している「虐待」以外にも、実は日常にたくさんの「虐待」があり、私たちの体にそのショックは閉じ込められているのです...
アクセス・コンシャスネスTM

私は虐待の被害者でもかわいそうな人でもない

先日30枚Abuse ClearingのCDをまとめて代理購入し、このクリアリングを体験したいという方にもお送りしました。(第二弾も今月中に準備中です。ご希望の方はまたお知らせ下さいね!)そして、このCDの体験談を続々といただいています。虐...
アクセス・コンシャスネスTM

Abuse Holdセッションを受ける前に起こる変化、そして…(寛子編)

昨日、潤治にAbuse Holdのセッションをしました。Abuse(アビュース)とは、虐待のことです。「虐待を解放するツールは、他には無い」とアクセス・コンシャスネス®創始者ギャリー・M・ダグラスは言います。パワフルなアクセス特有のツールで...
アクセス・コンシャスネスTM

「人生を変えられる力」を封印する虐待

先日の新月のタイミングで寛子の「アビュース・ホールド~虐待からの解放個人セッション」を受けました。※モニター受付第一期終了さて、アビュース・クリアリング音源をセッションの事前に30回聴くという条件があります。その覚悟というか、心構えを必要と...
アクセス・コンシャスネスTM

Abuse Holdセッションを受ける前に起こる変化、そして…

前回は、アクセス・コンシャスネス®Abuse Holdのセッションを受けるためにAbuse Clearing音源を聴きつづけている潤治の体験談を紹介しました。▼Abuse Holdとは?▼今回はAbuse Holdセッションをお申込されてク...
アクセス・コンシャスネスTM

その問題が自分のものではなかったら?問いかけが変化を促す

今まで何をやっても、変化を感じられなかったとしたら、それは「自分の問題ではないもの」を自分のものとして何とかしようと頑張ってきたところがあるかもしれません。アクセスのセッションでは、その時に必要なアクセス・ツールも使いながら進めていきます。...
アクセス・コンシャスネスTM

頑張ることは自己虐待だった~腰痛からのメッセージ

Abuse Hold(虐待からの解放)セッションを受ける前提条件は、Abuse Clearing音源を30回以上聴くこと。潤治がセッションを受けるために、それまで毎日毎日潤治のiPhoneからはギャリー・ダグラスの声(Abuse Clear...