人間関係

人間関係

さまざまな人間関係の中で、確固たる自分を持ち続けて生きるために

昨日は、アクセス・バーズのギフレシ会(交換セッション会)でした。1歳〜5歳の子どもたち、総勢4名が我が家のリビング、ダイニングで自由気ままに遊びたおしました。セッションをする参加者やママたちはセラピールームと別室で、子どもたちに目が届きませ...
人間関係

【動画】すぐに人と打ち解ける方法*日常で役立つスピリチュアルコミュニケーション講座第1回

夫婦の掛け合い動画、新しく配信を始めたAQUA MIXTチャンネルよりお送りします。スピリチュアルな視点から、日常で役立つコミュニケーションについて発信する新シリーズ!「日常で役立つスピリチュアルコミュニケーション講座」第1回目です。すぐに...
人間関係

人間関係に「受けの美学」を…

あなたにとって人間関係とはどのようなものですか?リア充ですか?ネト充ですか?w人間関係から多くのものを受け取ることもできますし、世間は四面楚歌の状態と思って、自分を守ろうと自分の殻に閉じこもることもあります。しかし、いろいろな選択肢が現代は...
人間関係

恋愛したら、乗り越えるべき壁が次々とやってくる?

幼少期、この世界に対しておぼろげな理解と判断をし出し始めた頃、すでにテレビではドラマ「赤いシリーズ」が放映されていました。さまざまな試練や困難に立ち向かいながらも、前向きに歩む男女の姿を描くという王道の恋愛ドラマです。そのさまざまな試練や困...
人間関係

恋愛ドラマの踏襲を日常生活でしているとしたら、それは喜劇

僕の生きてきた人生で…「僕の気持ちなんてわからないだろう!」この言葉を幾度となく使ったでしょうか。僕のコミュニケーション不足から、僕の本意を伝える機会を失うことがあったでしょうか。「あのね、僕の気持ちをわかってもらいたいんだ。」とまっすぐに...
インナーチャイルド

「親の愛」シリーズ 最終回〜受け取った「愛」を再選択する時が来る

親から愛されたと思える人は幸せです。しかし、親から愛されなかったと思っている人も、自分自身の「愛し方」を顧みた時に「親に愛されていた」ことに氣付くことが親子関係(インナーチャイルドも含む)のカウンセリングをしていて思います。どういうことかと...
スターシード子育て

インナーチャイルドと良好な関係のためにできること

インナーチャイルドと出逢う機会娘は、今、小学校2年生。娘が小学生として登校するようになり、あらためて僕自身の子どもの頃を思い出す機会が増えました。 どうして、時間割があったのか?(集中したらずっとやりたいのに) どうして、給食が必要だったの...
インナーチャイルド

「親の愛」シリーズ 2〜自分らしく歩むために、わたしが「アンカー」になる!

この数年、「家族」について考える機会が多いように思います。僕自身が父親となり、娘の人生と対峙することも増えました。前回に続き、「親の愛」について書いていきたいと思います。お付き合いいただいてもいいですか?さて、「親の愛」と言われて、どんな愛...
虐待

機嫌で人をコントロールするモラハラ癖に注意!

相手の機嫌をとろうと頑張ってしまいがちな人へ20代、僕がまだスーパーマーケットの青果部で働いていた頃のこと…とても機嫌が頻繁に変わる上司がいました。朝は機嫌が良かったのに、何かのきっかけでイライラしだし、眉間にしわを寄せて、目つきは怖くなる...