幸せはここにある~今ここに生きるってこういうこと?(1)家族の愛

スターシード子育て
いくつになっても気づきはいっぱい
AQUA MIXTの寛子です。
ベビーマッサージ
アラフォー育児から学んだ恩恵は、計り知れません。

今1歳4ヶ月になる娘が生まれたのは、私も潤治も40歳を過ぎてからでした。

待望の赤ちゃんがやってきたと同時に、今までの「当たり前」がひっくり返る生活となりました。

子どものいない生活を40年以上、私はそれなりに自分の好きなことやこだわりを見つけて生きてきました。
そしてそれは私の人生の中の1つの幸せだと思っていました。

それが、赤ちゃんが生まれた途端に「子ども中心」の生活に一転!
仕事も趣味も、自分の好きなように生きてきた私にとって、

トイレやお風呂も自分の自由にならないほどの生活に、驚いたものでした。
その不自由さが苦痛というよりも、新しいチャレンジの時なんだということを痛感しました。

なんでも自分たちでやってきたことを人に委任すること、

そして人に助けてもらうことを学びました。

親や友人に、子育てや家事を手伝ってもらう。
家事が好きな私たち夫婦には、最初のうちは居心地の悪い大きなチャレンジでした。
自分の思うようにやりたいと思う気持ちも出てくるし、

自分がやった方が早いよ、とか食べたいもの作れるよ、とか。

産後の産褥期は、家に実家の母が来てくれて、

料理や洗濯を手伝ってくれました。

マタニティ期を、自分の身体が欲する食べたいものに従って

ずっと菜食マタニティ食を作っていた私。
一方「ベジタリアンって、あれもダメこれもダメって面倒くさい」という
気持ちのある母が作るものを食べるのは、
ありがたいことなのですが、辛いと感じる時もありました。

でも、母も自分が作れる野菜料理を事前にリストアップしたりしてくれて、

今思えば出来る範囲で歩み寄ってくれていたのです。
でも、産後の不安定な心身で素直に喜べない私がいました。
ぶつかることもあり、大泣きして母に気持ちをぶつけたこともありました。

しかし自分の産後の身体が回復してくると、

母との関係はぐんと良くなったように感じます。

産後1ヶ月から仕事を再開し、赤ちゃんがいる生活では実家のサポートが必須です。
週数回で通常は2~3時間単位ですが、子守をお願いしています。

それも以前は、私からのリクエストが多かったです。

テレビは付けっぱなしにしないで!
母乳で育てたいからミルクをそんなにあげないで!
成長してくると今度は、既製品のお菓子は食べさせないで!
などなど・・・

一方で私の母はゆるい人で、「これくらいいいじゃない」と私によく言います。

あれ、私そんなに固執し過ぎなのかしら・・・
すっかり頭の固い人みたい。

少しずつ、子守をお願いしているときは任せようと楽に考えるようになりました。
そうすると、実家の家族なりに考えてくれていることが見えてきます。

  • いつもリビングのテレビを付けっぱなしにして過ごす父が、孫がいるときは本を読んで過ごしている。
    (1歳過ぎてから、テレビはややついている傾向になってきたけれども)
  • 母が「もうすぐママが迎えるくるころだから」といって、直ぐにミルクをあげずにおっぱい待ちしていてくれるようになった。
    (低月齢~離乳食初期の、母乳メインだったころ)
  • 私たち家族が安心して食べているおせんべいを、オヤツに常備してくれるようになった。
    (つい最近、白砂糖の甘さの強いお菓子が好きでは無い子なんだと分かってくれた)

などなど。

私は子どもの頃から、自分のこだわりや生き方を

家族に理解されないと感じて過ごしていました。
「そんなに頑張らなくいい」
「もっと楽な道があるのに」
「あなたの生き方は、生きにくいと思う」
などと言われることが、許せないこともありました。

でも、こうして子どもが生まれて、実家の両親は喜んで孫の面倒を見てくれて、

仕事の応援してくれていて、さてどうだろう。

確かに、仕事の内容を全て理解しているわけではない。
でも、全てを理解されている必要があるんだろうか?

よく考えてみよう。
子どもの頃から、どんなことをしても反対せずに、

協力してくれていたのではないだろうか。
協力をしつつも、余計な一言はあったとしても、
親として心配な気持ちをただ伝えたかっただけで、
結局は私の選択を尊重してくれていたということ。

家族に理解されようと頑張る必要もなく、

ただ手伝ってもらうこと、協力してもらうことを、
喜んで受け取るだけで家族が仲良くなれるんだ。

そんなことを、娘の小葉(このは)が生まれてからより深く実感するようになりました。
寛子の実家にて
そして、母の
「今が一番幸せかも」
と言う言葉を聞いたとき。

祖母や父との関係で傷ついていた母を助けたいと思っていた自分の気持ちが、

大きなケヤキの木の下で
長年空回りしていたんだということに気付きました。
私の出来ることはとてもシンプルで、家族の好意を受け取り、それを喜ぶこと。
子育てを通して自分が母という立場になり、
理解出来なかった母の気持ちにまた気付くこと。

家族の愛はいつもそこにあったのに、理解されないと思っていた私。
理解しようとしていなかったのは、私の方だったのです。

この歳になってやっと、いつもここにある家族の愛を受け取ることを学んでいます。

コメント

  1. AQUA MIXT☆水本寛子 より:

    弘幸さん
    いつもありがとうございます。
    結婚・出産に限らず、人生でとても大切な人が現れると、物の見方が変わり気づきが深まるような気がします。
    両親に親孝行したい気持ち、何かしなくてはといつも思っていましたが、ただ受け取るだけだったことは、衝撃でした(*^^*)

  2. 小倉弘幸 より:

    寛子さん、何時もお二人のブログを拝見しています。今回のブログは読んだ後、胸が熱くなりました。僕には結婚という選択はありませんが、親孝行って言葉がピッタリだと思いました。

タイトルとURLをコピーしました