夕暮れ時の路地裏に、ひっそりと灯りがともる。アンティークカフェ『刻詠珈琲店』
仕事帰りや週末に通う常連OKは、小鳥遊 紬(たかなし つむぎ)、28歳。中堅デザイン事務所のグラフィックデザイナー。
――この不思議な空間で、今日も紬は仕事帰りの疲れを癒しにやってきた。カウンターの向こうでは、店主の宗介が静かにコーヒーを淹れている。
「ねえマスター、聞いてくださいよ!本屋さんに行ったら、オラクルカードがずらーっと並んでて、もうどれを選んだらいいのか分からなくなっちゃって。綺麗な絵のものもあれば、可愛いのもあるし……。こういうのって、好きな絵柄で選んじゃっていいんですか?それとも何か、ちゃんとした選び方があるんですか?」
紬がカウンターに両肘をついて、困った顔で尋ねてきた。
宗介は静かにコーヒーを淹れながら、彼女の言葉に耳を傾けていた。
香ばしい珈琲の香りが店内に広がる。
「どうぞ。」
紬は、差し出されたカップを両手で包み込むように受け取ると、立ち上る湯気に顔を近づけ、ほっと息をつく。
「これ、今日のブレンドですか?」
「ええ、今日のブレンドです。お口に合えば嬉しいですよ。ところで、紬さん、このコーヒーを淹れるのに、どれほどの選択があったか考えたこと、ありますか?」
「えっ?」
宗介はカウンターの奥に並ぶ豆の瓶を指さした。
「豆の産地や鮮度、焙煎の深さ、挽き方、湯の温度。無数の組み合わせがある中で、僕は今日、この一杯を選んだわけです。特別な理由があったわけじゃないですけど、ただ、今日の気分と、紬さんの顔を見て、これがいいかな?と。」
「はあ……」
「オラクルカードも同じことだと思います。数あるカードデッキの中から、君の心が自然と惹かれるものを選べばいいんですよ。それが一番確かな選び方だと思います。」
紬は首を傾げながら、
「でも、それって適当すぎませんか?もっとこう、スピリチュアルな理由とか、エネルギーがどうとか……」
宗介は小さく首を振る。
「難しく考えなくてもいいと思います。カードはただの道具や手段にすぎないんじゃないでしょうか?大切なのは、それを使う紬さんの心持ちですよ。もし、絵柄に心が動くなら、それは君の内側にある何かがその絵と共鳴している証拠です。その感覚を信じてみてもいいと思います。」
「共鳴……」
「そう。例えば、天使の絵に惹かれるなら、今の君には守護や導きが必要なのかもしれない。自然の風景に心が動くなら、大地との繋がりを求めているのかもしれない。理屈じゃなく、感覚で選ぶことが、実は一番理にかなっているように思います。」
紬はコーヒーをもう一口飲んで、考え込むような表情を見せた。
「でもマスター、もし選んだカードが結局自分に合わなかったら?お金も無駄になっちゃうし……」
「無駄にはならないですよ。」
宗介の声は穏やかだった。
「たとえ、使ってみて違和感を感じたとしても、それは『今の自分にはこのカードは合わない』という大切な発見につながります。自分を知る手がかりです。それに、人は成長し変化していきますから、今は合わないと感じるカードも、時が経てば最高のパートナーになる可能性があります。」
「なるほど……」
「それに紬さん、君は『正解』を求めすぎているんじゃないかな。」
図星を突かれたように、紬の肩がぴくりと動いた。
「オラクルカードは正解を教えてくれる魔法の道具じゃない。君の人生の答えは、カードの中にはない。答えは常に君自身の中にあるんです。カードはただ、その答えに気づくきっかけをくれるだけですよ。」
宗介は棚から古いカードデッキを取り出し、カウンターに置いた。
「これは僕が最初に手にしたカードです。正直、絵柄に惹かれて衝動買いしたものでした。でも、このカードとの出会いが、今の僕を作っているといってもいい。最初の一枚は特別で大切なものでした。今でもそのカードを覚えています。」
紬の表情が少しずつ明るくなっていく。
「人との出会いと同じですね。」
「その通り。カードとの出会いも一期一会です。これから、紬さんは、いろんなカードと出会い、それぞれから違うことを学ぶんだと思います。ですから、肩の力を抜いて、まずは心が呼ばれる『これだ!』と感じるカードを選んでみるといいですよ。」
「分かりました!なんだか楽しみになってきました。次の休みにもう一度本屋さんに行って、今度はゆっくり見てみますね!」
「いいじゃないですか!楽しんで選ぶこと。それが一番大切なことですから。」
紬は最後のコーヒーを飲み干し、満足そうな笑顔を浮かべた。窓の外では、夕日が街を優しく染めている。
新しい出会いの予感に、心が軽やかに弾んでいた。
コメント