我が家の不登校生活「今日は何をする?」

スターシード子育て人間関係

スターシード

不登校生活 1日のはじまり

我が家の場合、娘は好きなだけ朝は寝ています。
身体が眠りたがれば眠っているし、早く起きたければ起きるような朝のはじまりです。

「早く起きなさい」「もう、こんな時間よ!」「ああ、もう起きなくっちゃ!」
という言葉がお互いに必要ないのは、親も子も心理的な圧力がなく、楽です。

起きたいときに起きる自由を大切にしています。生理的な欲求を他人にコントロールされることはとてもストレスだからです。特に3大欲求である「食欲」「睡眠欲」「排泄欲(性欲)」はストレスをかけやすく、日常生活で指示してしまう傾向が親子関係においてあります。

「早く、食べちゃいなさい!」
「もう、こんな時間、早く寝なさい!」
「食後、トイレに行っておきなさい!」

などでしょうか。
もちろん、父親である僕も言いがちです(苦笑)。

ですから、誰に急かされることもなく、起こされることもなく、自分で起きてきて、今日は何をしよう!とワクワクしている朝は、娘にとって大切なものだと思っています。

「学校をやめてもいいんだからね。」

「学校をやめてもいいんだからね。」

娘がそう言い出したのは、小学校1年生の夏。
小学校にあがる前、娘は体育会系幼児園に通っていました。

朝体操といって、朝からグランドを何周も走り、3歳から2泊3日の夏キャンプ、冬スキーキャンプが授業としてありました。山中湖一周歩いたり、洞窟探検や石割山の400段階段にチャレンジ、富士山に登ったりと「中学生の部活か!」とよく思ったものです。

しかし、小学校にあがり、娘はほどなくして、

「バディ(スポーツ幼児園)のほうが楽しかったなぁ。」と言い出すようになりました。

どうして?と尋ねると、

「バディの先生たちには、嘘が無かったもん。」
「小学校は嘘が多いよ。」

コロナ騒動の影響もありますが、それだけではなく、大人の振るまいに感じるものがあったようです。

学校をやめるという選択肢

僕の感覚では、学校をやめるという選択肢がなく育ちましたから、そうは言っても我慢しながら、通うんだろうとぼんやりと思っていました。

ですから、娘にそんな強い意志があると思っていませんでした。

2年生も後半にさしかかると、まっすぐに僕の目を見て、

「学校をやめます!3年生になったら。」

と言い放ち、それを宝地図ボードに貼っていました。

体育会系幼児園4年間で培った「すごみ」「度胸」「自尊心」を前に、僕が感じている「体裁」「世間体」など効力はなく、彼女の意志を受け容れずにはいられませんでした。

彼女の「決めたとおり」、3年生になった4月から学校には「積極的不登校」ということで受け容れてもらいました。(給食センターにも事前に相談してとめてもらいました)

担任の先生からは「応援しています」とお言葉をいただきました。
2023年現在もとても良い関係で先生たちに応援してもらっています。

不登校とホームスクールの違いは?

我が家の感覚としては、世間で言うところの「不登校」というよりも、「ホームスクール」と言ったほうが適切かもしれません。

家族の思いに【学校への復帰】は微塵もなく、自由に学んで欲しいと思います。氣ままに学び、充分に自分と対話する時間を持って欲しいです。

子どもが学校に戻ることを望んでいれば「不登校」で、学校とは距離を置いて、学習したいと思えば「ホームスクール」でしょうか。あとは、子どもの意志をどう尊重するか?です。

自分以外の誰かを尊重する時に、自分が自分を大切に、自分の氣持ちに正直に、自分自身を尊重していることが前提になると親自身も思います。

 

タイトルとURLをコピーしました