おはようございます、自分にとっての豊かさは何なのか?
と日々自分に問う潤治です。
先日、『Flow of Abundance WS “真の豊かさを感じる”』を開催しました。
お金は、人生を映し出す鏡のような役割をしてくれるというシェアをしながら、ワークショップの場は進みました。
豊かさはお金の問題ではなく、心のありようだったり、セルフイメージが関係しています。
豊かさについて、僕たちは学校では教えてもらえませんでした。(僕だけ?)
お金の使い方や
他人の目的を自分の目的にように思って頑張る訓練は在学中にしてきたように思います。
テレビや雑誌では、あたかもそれが豊かさの象徴のように
消費欲求を刺激してきます。
あなたもこれを使えば、憧れの○○のようになれる!
これを使っていないのは時代遅れ、時代を先取りしよう!
消費すること(所有すること)=豊かさの象徴
といった感じでしょうか。
消費欲求は、安さを求める市場の自由競争によってさらに加速されます。
(他国との経済戦争に巻き込まれているという見方もあります。)
少しでも安く…と追い求めていることがまるで当然の価値観のように。
ワンコインランチ・破格ツアー・輸入穀物奨励…。
僕たちは、
そのお金がどこに流れるのか?
どういったお金として役に立つのか?
を感じる必要があるかもしれません。
ありがとう と伝える代わりに、
お金を渡しているのですから。
ラブレターのように、
お金を渡せたら良いなと思います。
『Flow of Abundance WS “真の豊かさを感じる”』
開催は、調整中です!
メールレター『AQUAMIXT 便り』 でも、
今後の詳細や、豊かさについて
共有するブログを配信中
登録方法はこちら
最近のコメント