「本当は?」インナーチャイルドとの対話が人生を変える

インナーチャイルドトラウマ

子ども「なんだか生きづらいな…」
「いつも周りの顔色ばかり伺ってしまう…」

もし、あなたがそう感じているなら、それはもしかしたら、あなたの心の奥にいる「もう一人のあなた」が、あなたに何かを伝えようとしているサインかもしれません。

心理カウンセラーとして、僕は長年、多くの人々の心と向き合ってきました。その中で、僕たちが抱える悩みや苦しみの多くが、心の奥深くにいる「インナーチャイルド」、つまり、幼い頃のままの姿で生き続けている「内なる子ども」と深く関わっていることに気づきました。

「いい子」を演じてきた、内なる子どもの涙

インナーチャイルドは、私たちがこの世界で生きていくために、その純粋な声を抑え込んでしまった、幼い頃の私たち自身です。

  • 「泣かないわたしは、えらい」
  • 「大人に迷惑をかけないわたしは、いい子」
  • 「きちんとしていると、大人に褒められる」
  • 「弱音を吐かずに、頑張る」

僕たちは、親や周りの大人たちに褒められたい、愛されたいという一心で、こういった言葉を、まるで心のルールのように自分に言い聞かせてきたのではないでしょうか。

その結果、僕たちの「内なる子ども」は、本当の気持ちを表現することをやめ、まるで誰かの顔色を伺うかのように、あなたの行動や感情を、無意識のうちに支配するようになってしまったのかもしれません。

そして、その影響は、大人になった僕たちにも引き継がれていきます。

あなたが、周りの人たちの顔色を伺い、本当の気持ちを言えなくなることがあるとしたら、もしかしたら、あなたの「内なる子ども」が、ずっとそうしてきたからかもしれませんね。

心の奥底に隠された「本当は…」の声

でもね、あなたの心の奥底には、そのルールに縛られ、ずっと我慢してきた「本当は…」の気持ちが、まだ息づいています。

  • 本当は、泣きたかった
  • 本当は、甘えたかった
  • 本当は、くじけたかった
  • 本当は、無理だと言いたかった

その声は、心の奥で静かに、でも確かに、あなたの癒しの言葉を待っています。あなたの本当の気持ちに触れることができるのは、この世界で「あなた」しかいません。

「本当は、本当は、本当は…。どうしたかったの?どうしたいの?」
「一緒にいようか。」

そう、あなたの「内なる子ども」に、優しく問いかけてみましょう。まるで、大切な友人に話しかけるように。

インナーチャイルドとの対話が人生を癒す魔法

インナーチャイルドとの対話は、心の奥にしまい込んでいた感情や、幼い頃の痛みを解放する、最もパワフルな癒やしの方法の一つです。

あなたが、心の中でそっと、「大丈夫、もう自分を傷つけなくていいんだよ」と、許しの言葉を囁いてあげた時、あなたの「内なる子ども」は、きっと、凍てついた心を溶かし、温かい涙を流し始めるでしょう。

そして、できれば、その涙を、我慢せずに流してあげるといいでしょう。

泣くことは、弱いことではありません。それは、あなたが、自分自身を深く愛し、大切にしている証です。泣きたいだけ泣いて、泣きやんだ後には、心がすっきりと軽くなり、また一歩、新しい道を歩み出すエネルギーが湧いてくるはずです。

僕たちは、皆、心の中に「内なる子ども」を抱えながら生きています。その子の声に耳を傾け、優しく抱きしめてあげることで、僕たちは、過去の傷を癒し、本来の自分自身を取り戻すことができるのです。

あなた自身が、あなただけの救世主

あなたの「本当は…」の気持ちを大切にしましょう。

それは、誰のためでもありません。あなたが、あなたらしく、心から満たされて生きるために、一番大切なことです。

インナーチャイルドとの対話は、特別な場所や、特別な時間が必要なわけではありません。あなたの心の中で、いつでも始めることができます。

今日から、少しずつ、あなたの「内なる子ども」に、優しく語りかけてみませんか?

きっと、その対話が、あなたの人生を、温かい光で満たしてくれるはずです。

インナーチャイルド

コメント

タイトルとURLをコピーしました