2022年2月6日[満月のリリース]獅子座×大天使ラジエル☆叶いやすい書き方

アファメーションこよみ&宇宙のリズム守護霊・守護天使

2022年2月6日(月)3:29○獅子座×大天使ラジエルの満月 特徴や実現しやすい祈りのポイントをご紹介

 

 

寛子
寛子

月のリズムでツキを呼ぶ
AQUA MIXTの水本寛子です。

新月・満月の恒例、無償ヒーリングのご案内になります。

2023年春はもっと自分らしさを発揮する準備

獅子座座満月。

立春(2月4日)直後、季節は開花が次々と始まる流れの中で、あなたはもっと自分を表現して進むことが出来ます。

満ちた月の中で、不要なものを解放しながら。

【獅子座×大天使ラジエル】
次回満月:2月6日(月)3:29
遠隔ヒーリング実施:2月6日(月) 21:30〜22:00
ご登録は画像のリンク先へ!

新年から春分の日までの満月前後の特徴

旧正月(春節)・立春も過ぎ、本格的に2023年のスタートです。
日本では元々、立春が元旦でした。

これから春分の日の3月21日まで
1年で「始まりのエナジー」がますます高まっていきます。

自分の中で、どんな1年の流れを生みだすのか
「創造」の準備の時期も後半となります。

あなたのブレない基盤作りに
最適な期間は
ブレやすい、バランスの崩しやすい部分に
意識を向けて
それらを手放し自由になっていきましょう。

満月のリリース○【獅子座×大天使ラジエル】の特徴

獅子座のテーマ

自信や運命を切り拓いていく強い自己を司ります。
何より「自分の喜びや楽しみ」を大事にしています。

創造力、寛大さ、尊厳、決断力、祝福・遊びを支配します。
また、愛とロマンス、不屈の意思、
プライドや傲慢さといった面も持ちます。

獅子座は「太陽」を守護星に持つ星座。
まさに太陽が太陽系の中心であるごとく
中心的存在になる力強い性質を持っています。
情熱的であることやパワフルであること
陽気さや気前のよさなども獅子座の特徴です。

獅子座の実現しやすい祈りとキーワード

    • 愛とロマンス
    • 創造力
    • 寛大さ
    • 祝福/遊び
    • 尊厳
    • 決断力
    • 短気
    • ごう慢
      など

関連のある身体の部分・症状

髪の毛、背中、背骨、炎症、憔悴(夏バテや熱中症)、発熱など

主な祈りのカテゴリ

  • 恋愛の喜び、出会いを得るために不要なブロックの手放し
  • 創造力を発揮する、芸術的能力を開花させるために不要なブロックの手放し
  • 自己実現、情熱を持つ、決断力を得るために不要なブロックの手放し
  • 寛大さを発揮する、勇気を持つために不要なブロックの手放し
  • 冒険心を持つ、スポーツやゲームを楽しむために不要なブロックの手放
  • プライド・自信を持つ、輝きを放つために不要なブロックの手放し
  • 獅子座が司る身体的部分の健康を促進するための不安・怖れの手放し
    など

大天使ラジエルと獅子座

大天使ラジエルが放つ虹の七色のオーラは、
太陽に導かれる獅子座を引き立たせます。
太陽がなければ、虹は出ません。
そして、虹がなければ
人生の素敵な要素は確実にひとつ減ってしまうでしょう。

(エンジェルアストロロジーより)

大天使ラジエルの特徴

スピリチュアルな知識や宇宙の叡智を司る大天使です。
見た目は、いかにも賢者のおじいさん風。

大天使ラジエル〜スピリチュアルな知識の賢人大天使〜
守護分野:知識を得ようとする人を助ける
自然の秘密の理解、夢診断、前世の記憶と癒し、アカシックレコード

オーラの色:虹色
クリスタル:水晶
https://aqua-mixt.com/archives/33337

獅子座×大天使ラジエルの満月期に実現しやすい手放しアファメーション例

手放しアファメーション例文

  • 人の目を氣にすることを手放し、自分の楽しむことを優先しています。ありがとうございます。
  • 発信すること、自分を表現することへの怖れを手放し、自由に自分の表現しています。ありがとうございます。
  • 前世からのトラウマを手放し、今を生きています。ありがとうございます。
  • 目立つことへの怖れを手放し、自分の専門性を発揮しています。ありがとうございます。
  • 失敗するかも?という不安を手放し、自分の価値を表現しています。
  • 私は真実を知る怖れを手放し、叡智や知識を活かしています。ありがとうございます。
  • 私は得体の知れない不安感を手放し、自分の魂を輝かせる生き方をしています。ありがとうございます。
    など

[無料ダウンロード] 満月のリリースアファメーションリスト用紙

ご登録は画像のリンク先へ!

タイトルとURLをコピーしました