重ね煮って何?
マクロビオティックで語られる重ね煮は、陰陽論を用います。
野菜が持つ自然の「うまみ」を最大限に発揮する料理法であり、
無水調理のため、日持ちもする嬉しさ。
アクも野菜の個性であり、うまみに変わる。
大量の野菜がタッパーひとつに収まるので、冷蔵庫を占有することもない。
控えめな姿勢ながら、さまざまな料理に変化するそのポテンシャルに際限がない。
今回はそもそも重ね煮をどう活かすのか?をテーマに深遠なその世界に足を踏み入れます。
重ね煮という魔法を使いこなしましょう。
【重ね煮カレー】
重ね煮を作っておけば、玄関開ければ5分でカレーの出来上がり
タマネギ・人参をこんなに胃の中に入れる機会はあるでしょうか!
【重ね煮ミーソソース】
ミートソースのような濃厚さ、日本の叡智「味噌」との組合せで料理の新世界を探訪します。 パスタにリゾットに、ミーソソースがあなたの献立をサポート
【ゴボウの重ね煮】
ゴボウのありのままの個性が重ね煮によって開花
作り置きに便利であり、ゴボウを食べる民族しての誇りを感じる逸品
【重ね煮麻婆春雨】
永谷○の麻婆春雨が自宅で作れる!優しい味でご飯がススム!
【重ね煮ドレッシング サラダ】
ピエト○ドレッシングが自宅で作れる!
爽やかな芳香、濃厚な味わい、無添加のドレッシングが3分であなたのもとに…
お鍋の中に小宇宙を作り出すと言われる重ね煮、その料理方法でさまざまな料理を創造しましょう。
野菜を摂ることが簡単にできることを実感するレッスン。
【オンラインZOOM】心と身体整う「重ね煮」料理教室
担当:
水本潤治(菜食料理研究家 ローフードマイスター認定校 校長)
日時:
2020年11月25日(水)10時半~12時
方法:
オンラインZOOMにて、料理方法を視聴
対話しながら、参加者の方々と一緒に調理
事前に使用する道具やレシピ、材料などはメールで確認
定員:4名さま
レッスン費用:3,500円(縁)
内容:
菜食料理のコツをつかむ
野菜の目利きを学ぶ
菜食料理の作り置き、段取り
こんな場合におすすめ:
できるだけ野菜を摂って健康に気をつけたい
野菜料理のイメージを広げたい、レシピを増やしたい
野菜だけで食欲が満たせるならそれに越したことはない
心と身体に優しい食事を心がけたい
…などなど。
菜食料理を献立のひとつの選択肢にすることで、体調や精神状態は変わっていきます。
もちろん、腸の調子は良くなり、因果関係のある「機嫌」は良くなります。
菜食料理はコツをつかめば、後は簡単です。
最近のコメント